皆さんこんにちは。
宇佐美DCの小峰です。
今日の宇佐美は、昨日に引き続き穏やかな海況でした。
僕は宇佐美で働いて7年目になりましたが、去年の8月は、クローズクローズクローズ、の印象が強く、今年は本当に穏やかなんだなあ、と毎日思っています!感謝です。
さて、水中の透明度も、この時期には珍しかったのは今日の1本目でした。
宇佐美DCの小峰です。
今日の宇佐美は、昨日に引き続き穏やかな海況でした。
僕は宇佐美で働いて7年目になりましたが、去年の8月は、クローズクローズクローズ、の印象が強く、今年は本当に穏やかなんだなあ、と毎日思っています!感謝です。
さて、水中の透明度も、この時期には珍しかったのは今日の1本目でした。
なんか青いねー、なんて言ってたのですが、今日潜ったゲストさんはOWの講習を受けてからまるまる一年間のブランク。
「良くわからないですけど、きれいですー」なんていうのんきな会話を楽しみましたよ☆
水面を見上げても、この時期らしく、カマス、スズメダイ、メジナなどの群れがたくさん通過するので、、、
「良くわからないですけど、きれいですー」なんていうのんきな会話を楽しみましたよ☆
水面を見上げても、この時期らしく、カマス、スズメダイ、メジナなどの群れがたくさん通過するので、、、
ゲストさんのほうを見ると、こういう状況なことも多かったです。きれいなのっていいなあ☆るんるん。
さて、きれいだな、テンション上がるな、とか、なんかそわそわするな、不安だな、なんてなると、じっとしていられないタイプの僕。小物です。
様々な場面で、じっとしていればいいものを、あっちへふらふら、こっちへふらふら。
学生だった頃も、社会人になってからも、基本じっとしていて、どーん!と構えていられて、いざというときは頼りになる、そんな人って周りにいつもいたし、とても記憶に残っています。
自分の小物さ加減が、そういうタイプの行動ができる人と比べるとはっきりして、なんだか恥ずかしくなっちゃいますね。
今日は水中で同じようなことを考えました。
さて、きれいだな、テンション上がるな、とか、なんかそわそわするな、不安だな、なんてなると、じっとしていられないタイプの僕。小物です。
様々な場面で、じっとしていればいいものを、あっちへふらふら、こっちへふらふら。
学生だった頃も、社会人になってからも、基本じっとしていて、どーん!と構えていられて、いざというときは頼りになる、そんな人って周りにいつもいたし、とても記憶に残っています。
自分の小物さ加減が、そういうタイプの行動ができる人と比べるとはっきりして、なんだか恥ずかしくなっちゃいますね。
今日は水中で同じようなことを考えました。
どーん。砂地との際のところのアンカーに乗っかっているカエルアンコウ。やたら堂々としています。
ガイドロープ沿いのコケギンポ(オレンジ)の隣の岩の上に乗っているカエルアンコウ。やっぱり堂々としています。
そのカエルアンコウの横の岩にいるオレンジのコケ君。じっとしています。
そして、これらの生物は人気があります。ゲストさんの記憶にもしっかり残っています。
一方、
あっちへちょこちょこ、こっちへちょこちょこしているホンソメワケベラとか、チロチロチロチロ、おひげでクンクン地面を嗅ぎまわって忙しいヒメジなどは、なかなかどうして人気もないし、ゲストさんの記憶にも残っていなかったりするんですよね。
よく言われます。
「いたような、、、気が、、、、しますー、、、」
これ、僕そういうタイプだな、と思います。。。なんかやだなー。でも、そうだなー。
はっきり思います。絶対に僕は店長向きじゃないです!
どーん、と構えておく秘訣みたいなものを教えてくれる人いましたら、ご一報ください。結構マジで、知りたいです。小峰
そして、これらの生物は人気があります。ゲストさんの記憶にもしっかり残っています。
一方、
あっちへちょこちょこ、こっちへちょこちょこしているホンソメワケベラとか、チロチロチロチロ、おひげでクンクン地面を嗅ぎまわって忙しいヒメジなどは、なかなかどうして人気もないし、ゲストさんの記憶にも残っていなかったりするんですよね。
よく言われます。
「いたような、、、気が、、、、しますー、、、」
これ、僕そういうタイプだな、と思います。。。なんかやだなー。でも、そうだなー。
はっきり思います。絶対に僕は店長向きじゃないです!
どーん、と構えておく秘訣みたいなものを教えてくれる人いましたら、ご一報ください。結構マジで、知りたいです。小峰
11 件