どうしてこうなった?

10月28日の宇佐美の海ログです

皆さんこんにちは。宇佐美DCの小峰です。

今日の宇佐美は昨日までのうねりがずいぶん落ち着いてきて、ようやく潜れる状況が整ってきました。

長かったです。今回の不安定な海況は。

水中の透明度は、ボートは10m~、と青く良好、ビーチは5~8mと、あとは今後の南西の風で良くなってきてくれることと思います。

さて、今日は、当日の朝判断でも良いから、今日潜れるなら潜りたい!というゲストさんとファンダイブをしたのですが、そのゲストさんにカメラを貸していたところ、

「どうしてこうなった?」という写真が。

ことの成り行きはよくあることで、カメラを使ってくれてどうぞー、と言う事で、僕のカメラを今日のゲストさんに貸していたんですね。

あれ撮って、これ撮って、なんて、楽しくファンダイブをしていました。

その最中、ワラサ(もう少しサイズが大きくなるとブリです)が僕らの周りをぶんぶん回るシーンがあったので、ログ付けの時に、「あのワラサ撮れてますー?」なんて聞いたところ、、、、

「はい。撮れましたー☆」

って、これ何?うろこまでくっきりわかるんですけど。。。。。

どうしてこうなった?となりました。

やー、わかんないですね。こんな風にどうやったら青物が撮れるんでしょうか?TG4で(笑)

この撮り方を「森田スペシャル」と名付けることにします笑。

やー、びっくりしました。

ちなみにサイズが大きなワラサで、

こんな感じで、ぶんぶん僕らの周りを何週もしていました。威嚇半分、興味半分、ってところだったのでしょうか?たまにアタックしてくる個体とかいますからね。強気ですね。

今の時期は釣りもベストシーズン。釣り船も忙しそうですよ!

それ以外に、実は宇佐美のビーチで潜ったのは結構久しぶりだったりしたので、クロユリハゼに出会って、ああ、こういうのいたな、と思ったり、

ムレハタタテダイがやってきている(7匹でした)、事にいまさら気が付いたり、ウミウシが好きな人ならわかると思うのですが、コケムシが色々増殖していたりと、変化を色々感じる2本でした。

ウミウシガイドの日ではなかったので、そこに焦点は合わせていませんが、写真のようなミチヨミノウミウシをはじめ、カメノコフシエラガイyg、スイートジェリーミドリガイ、ジボガウミウシ、アオウミウシ、コトヒメウミウシの一種、セトリュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの一種、コミドリリュウグウウミウシなどが紹介できました。明日は1本そっち系の生物を探しに潜ってみようと思っています。

海況不良でうーん、となっていた方、おそらく、お待たせしました。すごく良いシーズンがやってきましたよ!まだ水温も23度くらいです。生物豊富です。陸、気持ちよいです。僕は真冬が一番ダイビングでは好きですが、それはちょっとハードかな?と思う方は、今のうちにぜひぜひ海で時間を過ごしに来てみてくださいね!