皆さんこんばんは、宇佐美DCの谷です。
この土日で透明度が回復し、ボートもビーチも10mは確実に見える海になっていました。若干の白っぽさがありますが、問題なさそうです。
この土日で透明度が回復し、ボートもビーチも10mは確実に見える海になっていました。若干の白っぽさがありますが、問題なさそうです。
水温は22℃くらいで、水中はまだ大丈夫ですが、陸に上がると肌寒い季節になってきています。
南方系の生物はまだまだ健在です。
南方系の生物はまだまだ健在です。
ここ最近のビーチはカミソリウオがメインです。
砂地の方にいるので距離はありますが赤と黒のペアで被写体として申し分ないですね。
うねりも落ち着いたので、ゆっくり写真も撮れると思います。
砂地の方にいるので距離はありますが赤と黒のペアで被写体として申し分ないですね。
うねりも落ち着いたので、ゆっくり写真も撮れると思います。
ボートはマンボ根でクダゴンベが狙いです。
アカホシカクレエビのいるスナイソギンチャクの近くにで発見、さらにそのあたりのヤギにキミシグレカクレエビも見つけました(綺麗に撮れなかったので、次回リベンジします)
他にもカンパチが幼魚にアタックしているところ見ることが多くなりました!
アカホシカクレエビのいるスナイソギンチャクの近くにで発見、さらにそのあたりのヤギにキミシグレカクレエビも見つけました(綺麗に撮れなかったので、次回リベンジします)
他にもカンパチが幼魚にアタックしているところ見ることが多くなりました!
南方系の生物だけかと思ったのですが、北陸の方の生物も発見!
たぶん、ムラソイです。白が多いのはなぜかは分かっていませんが、伊豆では珍しいです。
さて、最後に明日の海況ですが、明日は北東の風が吹く予報で、沖は白波が立ちそうですが、ビーチはエントリーできると思われます。透明度は5~10mくらいと思います。
たぶん、ムラソイです。白が多いのはなぜかは分かっていませんが、伊豆では珍しいです。
さて、最後に明日の海況ですが、明日は北東の風が吹く予報で、沖は白波が立ちそうですが、ビーチはエントリーできると思われます。透明度は5~10mくらいと思います。
9 件