こんにちは!MSOの田村です!
どのカメラが良いのか分からない!という方も多いはず。
実際どのカメラも特徴がありめっちゃ迷います。
機能や価格なんかはカメラの比較サイトがたくさんあります。
それを参考にして電器屋さんに現物を見に行って、触って選ぶのが良いでしょう。
もちろん電器屋さんの店員さんも詳しいので色々聞くのも楽しいですよ!
またカメラ本体だけでなくハウジングといったものが必要です。
要は防水ケースですね。
水中用ハウジングがあるカメラの中から選びましょう。
ひとつ言えることは、自分がどんな写真を撮りたいか?
それによって選ぶカメラもレンズも設定も変わってくるわけですね。
実際どのカメラも特徴がありめっちゃ迷います。
機能や価格なんかはカメラの比較サイトがたくさんあります。
それを参考にして電器屋さんに現物を見に行って、触って選ぶのが良いでしょう。
もちろん電器屋さんの店員さんも詳しいので色々聞くのも楽しいですよ!
またカメラ本体だけでなくハウジングといったものが必要です。
要は防水ケースですね。
水中用ハウジングがあるカメラの中から選びましょう。
ひとつ言えることは、自分がどんな写真を撮りたいか?
それによって選ぶカメラもレンズも設定も変わってくるわけですね。
【一眼レフカメラ】最低予算:30~45万円
カメラといえば!やっぱり一眼レフ。
機能性、解像度、全体的な画質どれを撮ってもキングです。
水中で撮ると、ことさらに違いは明らかです。
・こだわった水中写真を撮りたい
・色々なレンズで撮りたい
・プロが撮るような写真を撮りたい
そういった方は一眼レフカメラがおすすめです。
ただもちろんいくつか難点もあります。
・とにかく大きくて重い
・カメラ本体やレンズ、各パーツの価格が高い
装備にもよりますが、フル装備だと大体4-5kgになります。
メーカーによっても多少は違ってきますが、それでも重いです。
価格もハウジングだけで約30万円はします。それに各パーツとカメラ本体とレンズ。
レンズを変えるとポートというレンズ側のパーツも変えなければなりません。
・・・とにかくお金が掛かるのです。
しかーし!それだけお金を掛けても写真のクオリティで納得できます。
エントリークラス、ミドルクラス、ハイエンドクラスとクラスもいくつかあるので
ご自分の目的にあったスペックのものを選びましょう。
ああ、フルサイズのハイエンドクラス欲しいなあ。。
機能性、解像度、全体的な画質どれを撮ってもキングです。
水中で撮ると、ことさらに違いは明らかです。
・こだわった水中写真を撮りたい
・色々なレンズで撮りたい
・プロが撮るような写真を撮りたい
そういった方は一眼レフカメラがおすすめです。
ただもちろんいくつか難点もあります。
・とにかく大きくて重い
・カメラ本体やレンズ、各パーツの価格が高い
装備にもよりますが、フル装備だと大体4-5kgになります。
メーカーによっても多少は違ってきますが、それでも重いです。
価格もハウジングだけで約30万円はします。それに各パーツとカメラ本体とレンズ。
レンズを変えるとポートというレンズ側のパーツも変えなければなりません。
・・・とにかくお金が掛かるのです。
しかーし!それだけお金を掛けても写真のクオリティで納得できます。
エントリークラス、ミドルクラス、ハイエンドクラスとクラスもいくつかあるので
ご自分の目的にあったスペックのものを選びましょう。
ああ、フルサイズのハイエンドクラス欲しいなあ。。
D7100 - 概要 | 一眼レフカメラ | ニコンイメージング

ニコンのDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「D7100」の製品ページ。本能を解き放て。カメラ、レンズ、アクセサリーなどの製品特長、主な仕様、撮影サンプル、関連製品に関する情報も。
【ミラーレス一眼カメラ】最低予算:12~20万円
via ascii.jp
ここ近年で急激に増えているミラーレス一眼。
特徴はなんといっても軽くて小さいこと!
それにも関わらず一眼レフカメラと遜色ない、機種によってはそれ以上のものも。
旅女子というのですか?カメラを持って出かけようという女性に人気なようです。
こんな人におすすめです。
・価格を抑えて一眼デビューしたい
・手軽に持ち運びたい
・水中で重すぎるのは不安
ええやんけー!という感じですが。
もちろん一眼レフにはあるものがなかったりします。
・レンズの種類が少ない
・水中ハウジングが出ていない機種も多い
レンズに関してはある程度水中でも使えるものが出てきました。
ただやはり選択の幅は一眼レフに比べると極端に狭いですねー。
また気に入ったミラーレス一眼があってもハウジングがないものが多いです。
価格で言ったらやはりOLYMPUSがリーズナブルですね。
メーカー純正のパーツも色々出てます。
特徴はなんといっても軽くて小さいこと!
それにも関わらず一眼レフカメラと遜色ない、機種によってはそれ以上のものも。
旅女子というのですか?カメラを持って出かけようという女性に人気なようです。
こんな人におすすめです。
・価格を抑えて一眼デビューしたい
・手軽に持ち運びたい
・水中で重すぎるのは不安
ええやんけー!という感じですが。
もちろん一眼レフにはあるものがなかったりします。
・レンズの種類が少ない
・水中ハウジングが出ていない機種も多い
レンズに関してはある程度水中でも使えるものが出てきました。
ただやはり選択の幅は一眼レフに比べると極端に狭いですねー。
また気に入ったミラーレス一眼があってもハウジングがないものが多いです。
価格で言ったらやはりOLYMPUSがリーズナブルですね。
メーカー純正のパーツも色々出てます。
防水プロテクター(水中ハウジング) | アクセサリー | オリンパス

オリンパスのデジタル一眼カメラの防水プロテクター(水中ハウジング)の紹介ページです。
【コンパクトデジタルカメラ】最低予算:3~4万円
もっとも手軽に水中写真が始められるコンパクトデジカメ。
コンデジって言ったりしますね。
いまやハウジングなしで30mまで持っていけるものもあります。
コンデジって言ったりしますね。
いまやハウジングなしで30mまで持っていけるものもあります。
夕焼けでキラキラ光るビーチが綺麗でした。
f6.3:1/500:ISO100