2020年12月8日 更新

ウミウシのリクエストが増えてきたので、浅場のチェックに入りました

12月8日の宇佐美の海ログです

565 view お気に入り 0
皆さんこんにちは。宇佐美DCの小峰です。

今日の宇佐美はとても穏やかな海況でした。

水中の透明度は10m前後、と昨日よりはやや良くなっていました。

 (18208)

SHOPさんたちは、カメがいましたよー、とか、ネコザメに会えましたよー、とかいろいろ報告をしてくれました。カメさんはまだ、ここに行けば確実に会える、という場所が今年は特定できていないので、透明度の良さに手助けしてもらって、水深10mくらいを探すしか方法が今のところなく、リクエストも多いため、このような報告をもらえるとホッとします。。。

さて、僕のほうはというと、最近、ガイド付き、セルフを問わず、ウミウシのリクエストが増えていることに鑑み、浅場のcheckをしないとしないと、と思っていたので、時間を見つけて30分程度ですが、浅場に入ってみました。とっても浅いので、ウェイトは2キロ増しです(腰!)

 (18210)

去年がウミウシは残念な年でした。今年も水温が高いし、日頃のガイドの中で、ウミウシが多いと感じていないこともあり、結構不安でしたが、入ってすぐに、このユビワミノウミウシの仲間、(宇佐美にはどうやらこのウミウシは非常に数が多いです)が見つかりました。大きさは2,3ミリくらいです。この大きさに慣れていないかも?という不安もあったので、入って1分もたたずに見つかったことに二重の安堵が。

ちなみに写真の写りが悪いのはご容赦ください(明日から変わります☆おそらく)

 (18212)

続いてはサラームミノウミウシ。大きさはやや大きく、5ミリくらい。ユビワミノウミウシの一種と並んで、浅い場所のレギュラーメンバーです。レギュラー陣は今日の30分の中でやっぱりちゃんと出てきました。

 (18214)

ハクセンミノウミウシ。これも毎年のレギュラー。なぜそうなるのかわかりませんが、ピントが合いやすい極小ウミウシです。ウミウシばっかりとっていると、なぜかピントが合いやすいウミウシをそうでないウミウシがいることがわかります。

個人的に会わなくて困るのが、キヌハダウミウシの仲間、リュウグウウミウシの仲間(小さいやつ)、あと、ネコジタウミウシの仲間です。サガミコネコウミウシ、とか言われると、真っ先に思いつくのはピントが合わない!です(笑)

 (18216)

この手のキヌハダウミウシがだめです。言ってるそばから出ましたが、案の定、ピントが。

カメラのせいにしては元も子もないのですが、それを思う理由が!

実は、

 (18218)

先日購入したTG-6が手元に届いていました。

普通に考えればこっちで入ればよかったのですが、今日は浅場のリサーチ、という目的とともに、長らく(2014年冬より)苦楽を共にしたTG-4の引退記念も(自分の中で)やりたかったのです。

世代交代です!明日から、どんな写真になるか楽しみです!
 (18220)

このウミウシは1ミリはなかったです(笑)

黄色い、きわめて小さな点でしかありませんでした。きっとオトメミドリガイだろう、と検討をつけて写真を撮って、やっぱりー、となりました。今年、ウミウシ小さいかもです。考えてみれば、この30分くらいの間に見た10種類くらいのウミウシのすべてが例年より小さいように感じました。小さすぎて気が付いていない、これが、ここ最近のウミウシが少ないの原因の一つかもです。

とはいえ、1ミリ以下のウミウシはどうやって撮ればよいのか、正直さっぱりです。TG4は16倍までズームが効きます。この写真はトリミングなどはしていません。16倍だと画質もかなり悪く、証拠写真の域を出ないので、水温がガンガン下がって、ご飯をもりもり食べて、ウミウシ自体が大きくなってくれることを願うのが正攻法なのかもしれません(笑)

18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

海況は問題なしです。

海況は問題なしです。

6月2日の宇佐美の海況です。
yomozuki0 | 15 view
今日は穏やかな海況!

今日は穏やかな海況!

6月1日の海況です。
yomozuki0 | 42 view
とても穏やかな海況です

とても穏やかな海況です

5月31日の宇佐美の海況です
yomozuki0 | 34 view
穏やかな海

穏やかな海

5月30日の海況です。
yomozuki0 | 43 view
今日は大物デーでした!

今日は大物デーでした!

5月29日の海ログです。
yomozuki0 | 51 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

yomozuki0 yomozuki0