皆さんこんにちは。宇佐美DCの小峰です。
今日の宇佐美は、海況は問題なし、ここ数日の懸念だった、「水温が低い」という話も、今日は、ボートで25m付近に行っても21~20℃で、最低限クリアしてくれた感じでした。
あまりに冷たくて下に行けない、というのも、難儀でしたので、一安心です。
水中の透明度は、ビーチ、ボートともに、5~8mくらいでした。
今日は結果的にマクロメインのダイビングとなり、
今日の宇佐美は、海況は問題なし、ここ数日の懸念だった、「水温が低い」という話も、今日は、ボートで25m付近に行っても21~20℃で、最低限クリアしてくれた感じでした。
あまりに冷たくて下に行けない、というのも、難儀でしたので、一安心です。
水中の透明度は、ビーチ、ボートともに、5~8mくらいでした。
今日は結果的にマクロメインのダイビングとなり、
ボートポイント「マンボ根」の水深25m付近に4個体いるハクセンアカホシカクレエビを久々に寒さに震えず観察出来たり(笑)
たぬきみたいな、かわいらしいゴマちゃんをひょこりみつけたり、
小さなころは本当に美しいんだけれどなー、と思いつつ、ムカデミノウミウシを見たりしましたよ☆
ウミウシに関しては、このブログよりもインスタ(uami.dc.komine)の方に情報を多く載せているので、ウミウシに興味がある方は、そちらか、または、ネット図鑑の「世界のウミウシ」の撮影者 こみねかずよし を参考にしてください☆
ウミウシに関しては、このブログよりもインスタ(uami.dc.komine)の方に情報を多く載せているので、ウミウシに興味がある方は、そちらか、または、ネット図鑑の「世界のウミウシ」の撮影者 こみねかずよし を参考にしてください☆
ウミウシ以外にも、同じ貝の仲間で、怪獣の卵、みたいな、タカラガイ(写真は、ホソテンロクケボリ)なども、とても美しく、見るのも良し、ほとんど動かないから写真に収めるも良し☆です。
明日もボートがあります☆
群れがいっぱいだー、という写真を明日はブログに使えたらな、と思います☆
おしまいに、明日の海況予測ですが、明日も海況に問題はなさそうです。
お盆も終わり、色々季節来遊魚が現れるシーズンとなりました。とても素晴らしい時期です☆
ぜひぜひ、お気に入りの生物を海で探してみてくださいね☆
明日もボートがあります☆
群れがいっぱいだー、という写真を明日はブログに使えたらな、と思います☆
おしまいに、明日の海況予測ですが、明日も海況に問題はなさそうです。
お盆も終わり、色々季節来遊魚が現れるシーズンとなりました。とても素晴らしい時期です☆
ぜひぜひ、お気に入りの生物を海で探してみてくださいね☆
9 件